
ConoHa WINGが最近評判がいいと聞いたんだけどホント?コスパがいいって聞いたんだけど。

サーバーって長い付き合いになるから、本当の評判やメリット・デメリットを教えてほしい!
こんな疑問についてお答えします。

- 本職は最高マーケティング責任者
- しんでぃブログ(主にブログ運営×SWELL)
- ブログ開設5か月目で5桁収益
- 当サイトは実際にConoHa WINGを使用しています
Twitter : (@shinshindy33)
初心者には非常に分かりにくいレンタルサーバー選び。
レンタルサーバーといえば「エックスサーバー」が有名で、多くのユーザーが勧めています。
しかし実は最近、ブロガーやアフィリエイターの間で、評判が急上昇中の「ConoHa WING」と言うレンタルサーバーがあるの知っていますか?
結論から言うと、レンタルサーバーならConoHa WING 一択です。
理由はいたってシンプルで、「コスパがとてもいい」からです。
この記事では、実際にConoHa WINGを使用してみて感じた、
- 実際に使ってみた感想
- ConoHa WINGのメリット・デメリット
- ConoHa WINGの評判
- どんな人にConoHa WINGがおすすめ?
- ConoHa WINGを安く使う方法はある?
について詳しくお話しします。
これを読めば、ConoHa WINGが自分に本当にあったレンタルサーバーかどうか分かります。
今なら最大40%OFF(月額720円~)から使える期間限定のキャンペーン実施中です!
\圧倒的コスパのいい高性能レンタルサーバー/
【2021年2月26日(金)18:00まで】
ConoHa WINGの評判は本当?
ネットではコスパのいいサーバーと評判のConoHa WINGですが、本当のところはどうなのでしょうか。
結論からお話しすると、ConoHa WINGは、初めての方にもサーバー移行を考えている方にも、超おすすめのレンタルサーバーです。
迷ったら「ConoHa WING」を選べば間違いありません。
こんな人におすすめ | 評価 |
---|---|
高速化してSEO対策をしたい | 表示速度は超高速 |
高性能で高コスパのサーバーを使用したい | 格安サーバー並みの値段で使える |
簡単にサイトを立ち上げたい | 必要情報を入力するだけで立ち上げられる |
他社サーバーから簡単に移行したい | 基本情報を入力した後、ワンクリックするだけ |
詳しく解説していきますね。
ConoHa WINGとは?

「ConoHa WING」は、国内最大級の導入実績を誇るGMOインターネットGMOが提供する、国内最速の高性能レンタルサーバー。
提供開始は2018年9月26日で比較的最近ですが、高速・高性能なのにお手軽な料金設定のため、人気急上昇中です。
hitodeblogの☆←ヒトデさんや、マクリンさんなど、超有名なアフィリエイターも使用しています。
ConoHa WINGを実際に使ってみた本音レビュー
実際にConoHa WINGに移行してみて感じたことは以下の通りです。
- 表示速度がめちゃくちゃ高速になった。
- この金額で使っていいの?と言うお得さ
- 移行は簡単との触れ込みだったが、どうすればいいか少し迷った。
高性能で表示速度が速く、その割に低価格で利用できるので、めちゃくちゃコスパがいい。
エックスサーバーを押す人も多いですが、「ConoHa WINGはコスパがいい」と言う評判は本当でした。
一方で、今回はサーバー移行でしたが、完全に移行するのに少して惑いました。
と言うのも、ConoHa WINGには「WordPressかんたん移行ツール」があるのですが、実はこれを使って移行すれば作業終了ではなかったのです。
公式サイトの移行手順のマニュアルである、「ConoHa WINGお乗換えガイド」を確認せずに作業を進めたのが原因です。

「WordPressかんたん移行ツール」で終わりだと思って、そこから迷いました。
マニュアルに沿って手順通りに行っていけば問題なくできるので、まずは全体の流れを把握しておくといいです。
では、詳しい解説をしていきます。
ConoHa WINGのデメリット4つ
ConoHa WINGのデメリットは以下の4つです。
- 無料お試し期間がない
- 運用歴が浅く、情報が少ない
- ブログ超初心者には格安サーバーでも十分
- WAFが強すぎて動作がエラーになることがある
順番に説明していきますね。
①無料お試し期間がない
大半のレンタルサーバーは無料お試し期間がありますが、ConoHa WINGでは無料お試し期間はありません。
ただし、初期費用・最低利用期間なしのため、いつでも気軽に始められます。
お試しで使うのであれば、時間単位の料金体系である通常のプランから試すのがおすすめです。

②運用歴が浅く、情報が少ない
エックスサーバーなどと比べて、ConoHa WINGは運用歴が浅く、ネットに出回っている情報も少ないです。
特にサーバー障害などは心配な点ですが、運営会社自体は実績抜群で、サポートは手厚いです。
これまで大きな障害はありません。
③ブログ超初心者には格安サーバーでも十分
料金の面だけで言えば、格安サーバーの方が安いです。
1年契約・独自ドメイン1年取得の場合
ConoHa WING | エックスサーバー | mixhost | さくらのレンタルサーバ | LOLIPOP | |
---|---|---|---|---|---|
料金/月 | 1200円 | 1,000円 | 980円 | 436円 | 500円 |
独自ドメイン/年 | 無料 | 260円(更新::1,180円) | 980円 | 1,886円 | 無料 |
初期費用 | 無料 | 3,000円 | 無料 | 1,048円 | 1,500円 |
年間料金 | 14,400円 | 15,260円 | 12,740円 | 8,166円 | 7,500円 |
月換算料金 | 1,200円 | 1,271円~ | 1,062円 | 681円 | 500円 |
正直なところ初心者であれば、「さくらのレンタルサーバ」や「LOLIPOP」であれば、実績もあり性能もそこそこなので十分だと思います。

いくらサーバーが高性能であれ、アクセスの少ないブログ初心者にはその恩恵はほぼないですからね。
ただし、メリット③で説明しますが、もっとお得な料金で使えるのでご安心を。
一方で、その性能には限界があります。
ある程度ブログに慣れてきて表示速度の高速化にもこだわったり、アクセス数が増えてくると格安サーバーでは厳しくなってきます。
以下は「さくらのレンタルサーバ」を利用している当サイトのPageSpeed Insightsの改善点です。
高速化の対策はバッチリできているのですが、サーバーの応答速度だけが原因で、表示速度のスコアパフォーマンスを下げてしまっています。

しかもGoogleは、2021年5月ごろをめどに、ページの表示速度が検索順位のランキングの要因とすることを発表しています。
高速サーバーの利用は、いずれ避けて通れなくなります。
④WAFが強すぎて動作がエラーになることがある
実はこのデメリットは、全く情報が出回っていませんが、ConoHa WINGのWAFが強力すぎて、WordPressやプラグインの設定がうまく更新できないことがあります。
WAF(Webアプリケーションファイアウォール):
Webサイトの脆弱性を悪用した攻撃を防ぐのに有効なセキュリティのアクセスについて特定のIPアドレスからのアクセスを遮断するように設定することができます。

分かりやすく言うとどういうこと?

サーバーが外部からの攻撃を防ぐ機能があるのですが(WAF)、その機能が強力すぎると、間違えて攻撃でないものを攻撃と判断してしまい、エラーが起きてしまうんです。
もしエラーが起こった場合は、ConoHa WINGのWAF設定をいったんOFFにして、設定後に戻せば問題ありません。
ほとんど見かけることはないケースですが、その他のサーバーでも稀にあります。
ConoHa WINGのメリット6つ
ConoHa WINGのメリットは以下の6つです。
- 表示速度が超高速
- 集中アクセスでも高速・安定
- 実は格安サーバー並みの料金で利用可能
- 初期費用無料で独自ドメインも永久無料
- 初心者でも10分でWordPressサイトを開設できる
- WordPressの移行(サーバー乗り換え)も簡単
こちらも一つずつ見ていきますね。
①表示速度が超高速

ConoHa WINGは国内最速とうたっている通り、国内サーバーではトップクラスの処理速度です。
人気のエックスサーバーも国内最速と言われていますが、実はこの「最速」の定義はあくまで自社調べです。

車で言えば、「燃費はAQUAかNOTEかフィットか」論争みたいなものかもしれませんね。
しかしスペックを見てみると、ConoHa WINGが最速と言われるのも納得です。
- エックスサーバーが採用している「FastCGI」より20%速い「LiteSpeed LSAPI」を採用
- 独自チューニングのキャッシュ機能:エックスサーバーにはない「コンテンツキャッシュ」を実装
実際に「エックスサーバー」から移行して早くなったという方は多いです。
いずれにせよ、トップクラスの性能であることに変わりはなく、格安サーバーとは比較にならないほど早いです。

当サイトも体感で分かるほど速くなりました!サクサクしてて気持ちいいです
下記のデータは当サイトで実際にサーバー変更前後(さくらのレンタルサーバから移行)で計測した、PageSpeed Insightsのスコアです。


サーバーの読み込み時間も大幅にダウンしました。

②集中アクセスでも高速・安定

表示速度は速いけど、時間帯やアクセス数によってサーバー速度が安定しないようでは意味がありません。
その点ConoHa WINGは、アクセスが集中しても常に安定した速度を維持できます。
- 同時大量アクセスや大容量のデータ配信に強い「Nginx」を採用
- リザーブドプランで他ユーザーの利用状況に左右されない安定した環境を実現
品質保証値はサーバーの月間稼働率99.99%以上なので、サーバーが落ちることはほぼなさそうです。


リアルタイムで1000人来ても余裕です

そんなに来ないけどな!
③実は格安サーバー並みの料金で利用可能
デメリット③で、ブログ超初心者には格安サーバーでも十分と紹介しましたが、実は「ConoHa WING」なら、格安サーバー並みの料金で利用可能です。
「ConoHa WING」は比較的新しいレンタルサーバーのため、ユーザーを獲得するために頻繁にキャンペーンを行っているのです。
もともと、「エックスサーバー」や「mixhost」などの同等レベルのスペックを持つレンタルサーバーと比べても、月額料金が最も安いのですが、さらにお得に利用できるのです。
キャンペーンあり・1年契約・独自ドメイン1年取得の場合の料金
ConoHa WING (WINGパック) | エックスサーバー (X10) | mixhost (スタンダード) | さくらのレンタルサーバ (スタンダード) | LOLIPOP (スタンダード) | |
---|---|---|---|---|---|
料金/月 | 810円 | 1,000円 | 980円 | 436円 (年間一括の場合) | 500円 |
独自ドメイン/年 | 永久無料 | 980円 | 1,886円 | 永久無料 | |
初期費用 | 無料 | 0円 | 無料 | 1,048円 | 1,500円 |
年間料金 | 9,720円 | 12,000円 | 12,740円 | 8,166円 | 7,500円 |
月換算料金 | 810円 | 1,000円 | 1,062円 | 681円 | 500円 |
さくらのレンタルサーバが681円/月と比較して、ConoHa WINGは810円/月。
圧倒的なコスパです。
格安サーバーと比較してほとんど料金が変わらないのであれば、高性能なConoHa WINGを選ばない理由はないですよね。
④初期費用無料で独自ドメインも永久無料!
「ConoHa WING」は、初期費用と独自ドメイン費用も無料です。
.comを取得した場合の独自ドメイン料金
- ConoHa WING:永久無料
- エックスサーバー:初回260円/年(2年目以降更新料、1,180円)
- mixhost:980円/年
エックスサーバーは、キャンペーン等で独自ドメインを1年無料や永久無料にしている時もありますが、適応するにはプランや移管非対応など条件があり、基本的には有料です。
一方で、ConoHa WINGは条件はなく独自ドメインが永久無料です。
また、初期費用の点でもConoHa WINGにメリットがあります。
初期費用
- ConoHa WING:無料
- エックスサーバー:3,000円
- mixhost:無料
エックスサーバーは基本3,000円であるのに対し、ConoHa WINGとmixhostは無料。

ConoHa WINGなら初期投資が抑えられますね
⑤初心者でも10分でWordPressサイトを開設できる

ConoHa WINGなら、初心者でもWordPressを使ったサイトが簡単に開設できます。
方法は簡単で、申し込み時に「WordPressかんたんセットアップ」を使って必要情報を入力するだけ。

面倒くさい独自ドメインもSSL化もまとめて設定でき、10分で作業完了です。

初心者にとっては非常に大きなメリットです
しかも、ConoHa WINGのコントロールパネルから、WordPressテーマも導入可能です。
有料テーマは「SANGO」と「JIN」のみですが、通常価格より安く購入することができます。
WordPressをインストールして、テーマを導入するところまでサポートがついているので、初心者にはとても易しいレンタルサーバーですね。
サイト開設については、以下の記事で画像付きで丁寧に紹介してますので参考にしてください。
⑥WordPressの移行(サーバー乗り換え)も簡単
ConoHa WINGには「WordPressかんたん移行」という、移行ツールがあるため、現在利用中のレンタルサーバーからの移行も簡単に出来ます。

移行方法は簡単で、コントロールパネルからサイトURLなどの基本情報を入力した後、ワンクリックするだけで完了です。
かんたん移行ツール画面

サーバーは、ただでさえ初心者には難しい用語だらけなので、さらに難しいサーバー移行が簡単に出来るのは非常に助かります。

公式サイトの通りに設定したら問題なくできました。パスワードがたくさん必要なので、作成したら必ずメモしておきましょう
公式サイトのマニュアルは以下のページを参考にすればOKです。
それでも心配な場合は、「WordPress移行代行」で専門家に移行を依頼できるので、サーバーに詳しくなくて移行をためらっている人でも安心です。
ConoHa WINGの評判
気になるConoHa WINGユーザーの評判を見てみましょう。
Twitter上で口コミを調査してみました。
悪い評判
ConoHa WINGの悪い口コミは以下の通りでした。
- 初心者にはそれでも難しい
- 格安サーバーなどもっと安いサーバーもある
- 管理画面が重い?
- 情報が少ない

やっぱり情報が少ないと苦労している人もいるみたいだね

情報という意味では、実績があり老舗のエックスサーバがいいですね
良い評判
一方ConoHa WINGの良い口コミは以下の通りでした。
- 設定が簡単
- 速度が高速(ほとんどがこれ)
- コスパがいい
サーバー結局ConoHa WINGにしたんですが、とても使いやすい🥰DB接続絶対分かんないだろうな、、って思ってたら簡単にできて嬉しかった!
— まろ🐾@ウェブカツ受講中 (@maro_program) January 26, 2021

とにかく速度が速いという意見が多かったです。

国内最速は伊達ではなさそうだね!
ConoHa WINGのプランはどれを選べばいい?


じゃあ、どのプランを選ぶのが一番いいの?

これは迷う必要はないです!
プランは個人のブログであれば、ひとまずWINGパックの「ベーシック」で十分です。
それ以上はオーバースペックです。
契約期間が長ければよりお得になりますが、途中で変更する可能性を考慮すると12ヶ月が無難でしょう。
WINGパック「ベーシック」:最大40%OFF実施中!
契約期間 | 料金 |
---|---|
3ヶ月 | |
6ヶ月 | |
12ヶ月 | |
24ヶ月 | |
36ヶ月 |
もし、お試しで使ってみたいということであれば、「WINGパック」ではなく「通常」で申し込むのもアリです。
「通常」は時間単位で利用料金が区切られていて、最大で月1200円が上限です。

使った分だけの料金で、上限もあるので、安心してお試しできますね

レンタルサーバーによっては、契約中のプラン変更はできないので注意が必要ですが、ConoHa WINGはプランの変更はいつでも可能です。
ConoHa WINGはプランも豊富にあるので、もしプランを変えたくなった時の為に、「とりあえず」でスタートできるのもメリットですね。
ConoHa WINGはどんな人におすすめ?
では、どんな人がConoHa WINGを使うといいのでしょうか?
ConoHa WINGがおすすめな人
ConoHa WINGがおすすめな人はこんな人です。
- サイトを高速化してSEO対策をしたい
- 高性能かつコスパのいいサーバーを使用したい
- 簡単にサイトを立ち上げたい
- 他社サーバーから簡単に移行したい

コスパの良さはお墨付きです。
ConoHa WINGに向いていない人
逆にこんな人にはConoHa WINGは向きません。
- とにかく安く利用したい
- 運営歴が長く、信頼性・安定感を重視したい
老舗の安定感を求めるならエックスサーバーです。
とにかく料金を抑えたい人は、「さくらのレンタルサーバ」や「LOLIPOP」が実績があり、いいと思います。
ConoHa WINGの導入方法
ConoHa WINGでは、かんたんセットアップを利用すれば、最短10分でConoHa WINGを使ったWordPressブログが解説できます。
設定方法はこれだけです。
ConoHa WINGの導入方法
- サーバーを契約する(3分)
- WordPressかんたんセットアップ(7分)
- 常時SSL化の設定をする(1分)
詳しい導入手順に関しては、以下の記事で画像付きで丁寧に紹介してますので参考にしてください。
レンタルサーバーを導入したら、テーマを導入しましょう。
WordPressでは、デザインテーマをインストールすることで、サイトを簡単にカスタマイズ・デザインすることができます。
初心者の場合は、どれを導入すればいいのか、どんな基準で選べばいいのか分からないと思うので、以下の記事を参考にしてみてください。
ConoHa WINGが最大40%OFFのキャンペーン実施中

今なら、2021年2月26日(金)18:00まで、「WINGパック「ベーシックプラン」が最大40%OFF」というキャンペーンを行っています。
36か月契約の場合は720円/月、12ヶ月の場合は810円/月と格安サーバー並みの料金です。
しかもConoHa WINGは初期費用無料で独自ドメインも永久無料なので、破格の料金設定です。
期間限定なので、お申し込みはお早めにどうぞ。
\期間限定キャンペーン実施中/
まとめ:レンタルサーバーなら間違いなくConoHa WING
以上、ConoHa WINGのメリット・デメリット、評判について解説しました。
ConoHa WINGのデメリット4つ
- 無料お試し期間がない
- 運用歴が浅く、情報が少ない
- ブログ超初心者には格安サーバーでも十分
- WAFが強すぎて動作がエラーになることがある
ConoHa WINGのメリット6つ
- 表示速度が超高速
- 集中アクセスでも高速・安定
- キャンペーンが頻繁にあり、格安サーバー並みの料金で利用可能
- 初期費用無料で独自ドメインも永久無料
- 初心者でも10分でWordPressサイトを開設できる
- WordPressの移行(サーバー乗り換え)も簡単
エックスサーバーを押す人は多いですが、僕はConoHa WINGを選んで本当によかったと思います。
管理画面は使いやすいし、速度は超高速だし、何よりどのサーバーよりコスパがいい。
初めての方にも、サーバー移行を考えている方にも、超おススメのレンタルサーバーなので、迷ったら「ConoHa WING」を選べば間違いありませんよ。
是非サーバー選びの参考にしてみてください。
\圧倒的コスパのいい高性能レンタルサーバー/