
エアコンやファンヒーター以外で何かいい暖房ってないかな?

新しく発売されたケノンヒーターについて詳しく知りたいんだけど。電気代って高いのかな?
こんな疑問にお答えします。
- ケノンヒーターならではの特徴
- ケノンヒーターのメリット・デメリット
- ケノンヒーターの評判・口コミ
- 他の種類のヒーターとの比較
- ケノンヒーターがおすすめな人
ケノンヒータの特徴を簡単に表すとすると以下の通りです。
- 部屋中がとても自然な暖かさになり、体もポカポカ
- 乾燥しにくい
- 静かで安全
とても暖かいのはもちろん、火傷の恐れがないので、家族やペットがいる家庭でも安全に利用できます。
また、乾燥しにくく肌やのどにも優しいので、風邪予防になるのもありがたいです。
この記事ではケノンヒータについて詳しく解説していきます。
メリットだけでなくデメリットやネット上での評判もリアルに紹介しています。

これを読めば、ケノンヒーターのすべてが分かりますよ。
ヒーターを検討中の方の参考になると思います。
\今なら期間限定の無料特典付き/
【豪華なレビュー特典付き】
結論:ケノンヒーターってどうなの?電気代は?

結論から言うと、ケノンヒーターはとても暖かい上にとにかく乾燥しくく快適です。
オイルヒーターやエアコンで、部屋が暖まらない、乾燥すると悩んでいる人にとって、そのすべてを解決してくれる理想のヒーターです。
電気代は5000円~8000円ほどで、エアコンより高いですが、その機能のおかげでコスパはいいです。
ケノンブランドが新たに送り出す、今後大注目のヒーターです。
ケノンヒーターとは?

ケノンヒーターとは、「美容器ケノン」で有名なケノンブランドが開発した、日本製の『遠赤外線ヒーター』です。
『遠赤外線ヒーター』は、空気が乾燥しにくく速暖性に優れているのが特徴です。
このケノンヒーターが、春の優しい日差しのように体の芯からあったまると評判なのです。
発売されてまだ間もないですが、楽天のランキングでも既に1位を複数回獲得しています。
楽天で14万6000件以上のレビュー数を誇り、9年以上も売れ続けているその道では超有名商品です。
ケノンヒーター仕様
商品名 | ケノンヒーター |
料金 | 69,800円(税込み)(送料・代引き手数料無料) |
カラー | ピンクゴールド/パールホワイト |
消費電力 | 1,400W~500W |
目安の広さ | 6~11畳 |
重量 | 11.7kg(キャスター付き) |
サイズ | 高609×幅220×奥行470mm |
ケノンヒーターの温かさの理由は、3つの暖流にあります。
トリプル暖流
- 遠赤外線:外気温からだけではなく、体を芯から温める
- 輻射熱:内部ヒーターパネルに熱伝導率が高いガラス素材を採用
- 自然対流:ファンがなくても暖気が部屋に広がる

①遠赤外線で体の芯から温まる
エアコンやファンヒーターは体ではなく熱風で室温を上げることで、自分の体から熱が奪われにくくします。
反対に、遠赤外線は、外部からのエネルギーによって体表面の毛細血管を効率的に暖めることができるので、体の芯から温めることができます。
②輻射熱で体の芯から温まる
放射熱ともいいますが、熱い物体が放つ赤外線によって熱が移動することです。
例えるなら、炭火焼きと直火焼の違いです。
直接火を当てるだけだと表面は焼けますが、中まで火が通りづらいです。
一方炭火焼きは、火ではなく輻射熱によって赤外線が食材を加熱するので、中までじんわりと火が通ります。
これと同じ理論で、体が温まりやすいというワケですね。

部屋の温度ではなく体感温度とも言えます。夏のアスファルトの上が気温以上に熱く感じられるのは、この輻射熱(放射熱)のせいです。

逆に冬であれば、気温が低くても体感温度は暖かく感じられるってことか。
もちろん体だけでなく、床や壁など部屋自体も輻射熱を吸収するので部屋全体も温まります。
ケノンヒーターでは、さらに特殊素材や構造(ガラスパネルとアルミフィン)によって効率よく熱を放射するようにしています。
③自然体流で部屋中が暖まる
暖かくなった空気は上の方へ流れていきます。
これを自然体流と言いますが、これを利用して自然体流が部屋中をゆっくりと動き回ることにより、自然な暖かさを実現しているのです。
自然体流は、エアコンやファンなどと違い自然な暖かさなので、暖まり方はゆっくりな一方で、エアコンやファンヒーターのように不快な風が発生しません。

これら3つの暖流のおかげで、ケノンヒーターはとても暖かく感じる分けですね。

なるほどね!だから体の芯まであったまるし、春のように優しい暖かさってわけだ。
ケノンヒーターの口コミ・評判

それでは実際のユーザーの口コミはどうでしょうか。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
体の底から暖まる | すぐに暖まるわけではない |
デザインがシンプルでいい | 匂いがきつい |
音が静か | 電気代はもう少し使わないと分からない |
とにかく乾燥しない | |
安全で子供がいても安心 |
※著作権の関係で、口コミは修正・簡略化してあります。実際の口コミは以下をご覧ください。
悪い口コミ・評判
ユーザーAさん
4
すぐに暖まるわけではないですが、じんわりと暖かくなります。今まで電気ストーブを使っていたので、物足りなさはあります。
ユーザーBさん
4
最初は仕方ありませんが、匂いがキツイです。
ユーザーIさん
4
最初の方は臭いがありましたが、解決。
エアコンより暖まるのは遅いですが、気づくと部屋が暖かくなっています。あとは電気代だけがわからないのでそれ次第ですね。
いい口コミ・評判
ユーザーCさん
5
春のように暖かかった。身体の奥底から暖まりました。迷いまくりましたが、本当に画期的で買って大当たりでした。
ユーザーDさん
5
シンプルなデザインでインテリアに馴染むのがいい。空気よりも先に体が温まりだす感じに感動です。
ユーザーEさん
5
音も気にならず、場所もとりません。子供やペットのいる家庭では安全でいいと思いました。
ユーザーFさん
5
近くにいると体がポカポカしてきます。温まるまでの時間も想像以上に早くびっくりしました。就寝中につけっぱなしにしても朝のどがイガイガすることもなくて超快適です。
ユーザーGさん
5
有名なものと悩みましたが、結果は望んだもの以上。
何ともほっこり温かくて、乾燥はほぼ完全に解決。つけっぱなしで寝ても喉が痛くならなかったのには、本当に感謝しかない。オイルヒーターと歯比べ物にならない。
ユーザーHさん
5
触っても暖かい程度なので、子供がいても安心です。
新商品なので、まだレビューは少ないですが、全て5点中4点以上でおおむね好評価でした。
ケノンヒーターの電気代は?
電気代は1日9時間の利用で月に5000円~8000円ほどでエアコンより高い(節電ECOモード利用時)
ケノンヒーターの消費電力は500W~1400Wです。
500W | 1400W | |
---|---|---|
似た家電 | 布団乾燥機 こたつ ホットカーペット | 卓上IH調理器 アイロン 電子レンジ |
1時間当たり | 約13.5円 | 35円 |
1日当たり(9時間) | 121.5円 | 315円 |
1か月あたり | 3,645円 | 9,450円 |
理論値でエアコンと同じくらいの金額との情報もありますが、それはあり得ないので、ご注意を。
なぜなら、エアコンは部屋が暖まれば100Wレベルまで消費電力が下がります。
しかし、ケノンヒーターは下がっても500Wなので、長い間使用すればエアコンの方がお得になります。
500Wの家電製品は以下のようなものがあります。
- 布団乾燥機
- こたつ
- ホットカーペット
最低の消費電力が上記のものですから、おおよそ電気代の目安がつきますね。
1時間で約13.5円。一日9時間使うとしたら、1ヶ月で3,645円です。
1400Wの家電はというとおおよそで言えば以下のものです。
- 卓上IH調理器
- アイロン
- 電子レンジ
イメージとして、電力を使うということが分かりますね。
1時間では35円くらい。一日9時間使うとしたら、1ヶ月で9,450円です。
ただし、もちろんフルパワーで使い続けることはありませんので、1ヶ月で9,450円はあり得ません。

エアコンもフルパワー(2000W)の計算で行くと、13,500円になっちゃいますからね。
使い方や環境にもよりますが、ケノンヒーターには節電ECOモードもついているので、
電気代は1日9時間の利用で月に5000円~8000円ほどでエアコンより高い(節電ECOモード利用時)
と考えてもらえばいいのではないでしょうか。
これを高いとみるか安いと見るかは、ユーザー次第ですが。
ケノンヒーターのデメリット2つ
ケノンヒーターのデメリットは何でしょうか?
- 電気代が高い
- すぐには温まらない
- 情報が少ない
電気代がやや高い(5000円~8000円/月)
先ほど紹介したように、ケノンヒーターはエアコンより高いです。
使い方次第ですが、5000円~8000円ほどはかかります。
しかし、節電ECOモードがついているおかげで、常に一定の電力がかかるわけではないので、コスパはいいです。
すぐには温まらない
公式サイトでは、すぐ暖まると書いてあります。
しかし、エアコンやファンヒーターのように強制対流で強力に暖めるのではなく、自然体流でじんわり暖めるので、時間はかかります。
安全なので、早めにスイッチを入れておくか、ファンヒーターと使い分けるのがいいでしょう。
情報が少ない
発売されたばかりなので、まだまだ情報が少ないのが現状です。
しかし、すでに「ケノンブランド」は、楽天で14万6000件以上のレビューを獲得しているのため、口コミ数などもすぐに増えるでしょう。
ケノンヒーターのメリット7つ

ケノンヒーターのメリットについて解説します。
- 体の芯から温まる
- 乾燥しにくいので肌やのどに安心
- 温風を出さないので、埃が舞いにくい
- 換気不要
- 場所をとらない
- 火傷しにくいので、ファンヒーターより安全
- ファンヒーターやエアコンより静か
①体の芯から温まる
先ほどの「トリプル暖流」により、ファンヒーターやエアコンとは違った、体の芯から温まる暖かさです。
しかも、片面式の暖房器具とは違い、器具を中心として部屋全体を温めることが可能です。

②乾燥しにくいので肌やのどに安心
エアコンやファンヒーター、特にエアコンは乾燥しやすく、肌や唇がカサカサになったり、のどを痛めてしまいます。
エアコンをつけて寝て、朝起きるとのどが痛いなんてことも。
その点、ケノンヒーターは空気が乾燥しにくい(空気を暖めるのではないから)ので、美容や風邪予防にもいいです。
③温風を出さないので、埃が舞いにくい
ケノンヒーターは温風を出さないので、埃やチリなどが舞いません。
アレルギー対策にもいいですね。
④換気不要
排気ガスが出るわけではなく、乾燥もしないので、換気は不要です。
⑤場所をとらない
シンプルでスリムなデザインのため、ファンヒーターのように場所をとりません。


⑥火傷しにくいので、ファンヒーターより安全
ケノンヒーターは、ファンヒーターのように、開口部に触れた瞬間火傷するという心配がありません。
ペットや小さなお子様がいる家庭では、安心して使えます。
ただし、長時間触ると低温火傷をする恐れがあるため、注意は必要です。
⑦ファンヒーターやエアコンより静か
ファンヒーターやエアコンと異なり、風切り音が出ないので、静かです。
就寝中でも気にすることなく利用できます。
その他のヒーターとの比較と違い
まとめとして、その他の種類のヒーターを特徴を比較してみました。
暖かさ | 範囲 | 温風 | 静音静 | 速暖性 | 安全面 | 光熱費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ケノンヒーター | ◎ | 広い | なし | ◎ | △ | 〇 | △ |
エアコン | 〇 | 広い | あり | △ | 〇 | ◎ | ◎ |
ファンヒーター | 〇 | 広い | あり | △ | ◎ | × | △ |
電気ヒーター | △ | 狭い | なし | 〇 | ◎ | △ | △ |
オイルヒーター | ◎ | 広い | なし | ◎ | × | 〇 | × |

速暖性と光熱費の面では不利ですが、その他の面ではメリットがありますね。
オイルヒーターと似た特徴がありますが、オイルヒーターより暖まるのが速いです。
ケノンヒーターはこんな人におすすめ

ケノンヒーターはこんな人におすすめです。
こんな人におすすめ
- エアコンやファンヒーターでは物足りない
- 体の芯まで温まりたい
- 空気の乾燥が気になる
- 狭いスペースに置きたい
- 子供やペットがいるので安心して使いたい
部屋を暖めるだけでなく、健康や美容に気を付けている人にも向いているヒーターです。
【期間限定】販売開始記念の特典付き:~2/22(月)21:59まで

今なら、販売開始記念で期間限定の豪華特典付きです。
全て無料なので、超お得な特典となっています。
期間限定の無料特典
- レビュー投稿で空気清浄機が無料
- 長期3年保証
- 送料無料
- 代引き手数料無料

空気清浄機が無料はすごいね!
セット内容は予告なく終了することもあるので、購入を考えている方はお早めに!
\今なら期間限定特典付き/
【~2/22(月)21:59まで】
まとめ
以上ケノンヒーターについて解説しました。
ケノンヒーターの仕様
商品名 | ケノンヒーター |
料金 | 69,800円(税込み)(送料・代引き手数料無料) |
カラー | ピンクゴールド/パールホワイト |
ケノンヒーターのデメリット
- 電気代が高い
- すぐには温まらない
- 情報が少ない
ケノンヒーターのメリット
- 体の芯から温まる
- 乾燥しにくいので肌やのどに安心
- 温風を出さないので、埃が舞いにくい
- 換気不要
- 場所をとらない
- 火傷しにくいので、ファンヒーターより安全
- ファンヒーターやエアコンより静か
今年の冬は、コロナの影響で自宅で過ごす時間が長くなっています。
快適な環境で過ごしたい方にピッタリの最新暖房器具と言えるでしょう。
\今なら期間限定の無料特典付き/