マウスコンピューターのmouse X4-Bを数か月前に購入したので、レビューしてみました。
パソコンのレビューサイトをみても、専門用語や難しいデータばかり並んでいて結局よくわからないってことありませんか?

たしかに結局のところどうなの?って思うことよくある!
この記事では、マウスコンピューターのmouse X4-Bについて、パソコン初心者でもわかりやすく解説しています。
実は僕は、Core i3ならいいんじゃない?程度の知識で、何も知らずに買った中古パソコンが、1年もたたないうちに超重くなって使えなくなり後悔した失敗談があります。
そこでパソコン初心者のあなたでも、ぜひ安くて高性能で好きなようにカスタマイズ出来る、超コスパのいいパソコンを選んでほしいのです。

そんなパソコンある?

mouse X4-B、これが超コスパのいいパソコンだったんです・・・。
結論から言うと、この記事を読めば、買って後悔しないmouse X4-Bの良さが分かります。
- 予算は10万円以下だけど、できるだけ高性能にこだわりたい
- 持ち運びに便利なノートパソコンを探している
- 長く愛用できるコスパのいいパソコンがいい
- 一括で支払う余裕はないが、月々2500円の支払いなら何とかなる!
- mouse X4-Bは買って後悔しないか?
それではmouse X4-Bを、わかりやすく解説していきますので一緒に見ていきましょう。
買って後悔しないパソコンです!
\このスペックで79,800円から!/
【超高コスパなパソコンです】
\期間限定最大50,000円OFFセール!/
【似たタイプのmouse B5-i5も3,000円OFF】
mouse X4-Bの特徴



mouse X4-Bの特徴について説明します。
mouse X4-Bの概要
まずはmouse X4-Bのスペックからご紹介します。
価格 | 79,800円(税別)~ |
CPU | AMD Ryzen™ 5 3500U(4コア/ 8スレッド/ 2.1GHz) |
グラフィックボード | Radeon™ Vega 8 グラフィックス |
メモリ | 8GB |
SSD | 256GB |
液晶サイズ | 14型 |
重量 | 約 1.13kg |
サイズ | 幅×奥行き×高さ(mm) 320.2×214.5×17.5mm |
バッテリー | 約 9.4時間 |
パソコンの性能の見方に関しては、以下で詳しく解説していますのであわせてどうぞ。
結論から言うと、mouse X4-Bは
「軽くて、安くて、高性能な超コスパのいいノートパソコン」
です。
お手頃価格なのに、パソコン初心者でもビジネス用途でも十分な性能があります。

僕の場合は、主にWebライティング用に使用しています。
CPU:Ryzen 5 3500U【複数ソフト起動・ビジネス用途も余裕】
CPUはAMDのRyzen 5 3500U(4コア/ 8スレッド/ 2.1GHz)です。

あれ、Core iシリーズはよく聞くけど、Ryzenとの違いって何なの?
簡単に言ってしまうと、RyzenはIntelで言うCore iシリーズと同等の性能を持つCPUで、Ryzenの後の数字がそのままIntelのCore iの後の数字のグレード相当となります。

Core i3=Ryzen 3、Core i5=Ryzen 5のように考えてもらえばOKです。
Core iシリーズはゲーム用途での性能が優れており、バッテリー駆動時でも高い性能を発揮します。
一方でRyzenはマルチスレッド性能が高く、日常使いで特に複数の作業を同時並行をする場合などはRyzenの方が優れています。
また、Core iシリーズと比べて、Ryzenの方が安くコスパがいいため、個人的には初心者はRyzenシリーズを選ぶべきと考えます。
↓CPUについてはもっと詳しく知りたい方はこちらから↓
話は戻りますが、結局このRyzen 5 3500Uはどうなの?
ということですが、僕の場合、
- ブラウザで常に60-80個くらいのタブを開きながら作業
- 上記の作業をしながら、3~4ほどのソフトを起動
- 上記の二つの作業をしながら、iTunesもしくはYoutubeで音楽を聴きながら作業
と、かなりの複数同時作業をしていますが、
サクサクに動きます!
起動も10秒くらいで立ち上がります。超快適です。
日常使いで少し高めのスペックのパソコンが欲しいという方には十分なCPUです。
サイズ/重量感:14インチにしては軽量
14インチのノートパソコンの平均重量は1.5kgと考えてもらえばOKです。
その点mouse X4-Bは、約 1.13kgでかなり軽いです。

500mlのペットボトル2本分くらいと考えてもらうとわかりやすいのではないでしょうか。
実用金属の中で最も軽量で比強度が最大のマグネシウム合金をボディに使用しているため、強度・軽さはバッチリで、持ち運びにとても便利な重量感です。
サイズは以下の写真でもわかるように、テレビのリモコンよりやや小さい奥行と思ってもらえばわかりやすいです。

コンパクトなので、サイズ感でも持ち運びには便利なサイズです。
デザイン:インパクトのある赤いボディ
そして見た目にわかりやすい特徴は、インパクトのある「派手な赤天板」です。

同シリーズで、Core™ i5搭載のmouse X4-i5-Eはシンプルな黒です。

これは完全に好みの問題になるので、どちらがいいとは言えませんが、個人的にはいかにもビジネス用と言わんばかりのこちらのデザインはあまり好きではありませんでした。
一方でmouse X4-Bは、この赤のインパクトがありすぎて、Macのようなスマートなデザインが好きな僕にとっては、購入をためらう色でした。
しかし使ってみると、この赤がジワジワ気に入ってくるのだから不思議。
意外にも高級感のある色なんですよね。

マウスパッドも赤で揃えちゃいました(笑)
価格:コスパがかなりいい
価格は標準装備で79,800円(税別)。8万円を切ります。
14型のcore i5相当で1.13kgの軽量ボディということを考慮すると、10万円を超えていてもおかしくないのですが、7万円台というのは驚きです。
もともとマウスコンピュータのコスパの良さには定評があり、他社であれば10万を超えるスペックでも、マウスコンピューターでは10万円以下で購入できることも。
実際、低価格かつ高クオリティで評判のDELLとHPで、同じようなスペックのパソコンを探し回りましたが、mouse X4-Bが最もコスパがよかったです。
予算を抑えつつも、ある程度の高スペックパソコンが欲しい、という要望にまさにぴったりのモデルと言えます。
mouse X4-Bの外観
次にmouse X4-Bの外観を見ていきましょう。
斜め前から

天板は赤ですが、中はシンプルに黒です。
額縁(ベゼル)が狭いので、画面が大きく感じます。
斜め後ろから

高級感のある天板で、スタイリッシュです。
マウスコンピューターにしては珍しいデザインです。
タッチパッド

タッチパッドは横に広く、使いやすいかと思います。
キーボード

キーボードはバックライトを搭載しています。
個人的にはかなり押しやすい部類かと思います。
右側面

右側はACアダプタ、HDMI端子(出力)、USB3.0(Type-A)、USB3.0(Type-C)。
左側面

盗難防止用ロック、イーサネットコネクタ(有線LAN)、USB2.0(Type-A)、USB3.0(Type-A)、ヘッドフォンジャック。
本体の厚さ

液晶側は薄く、全体的にも薄いです。(高さは17.5mm)
実際に使って感じたmouse X4-Bのデメリット
実際に使ってみて感じたデメリットは、主に充電系です。
- USB-Powe Delivery非対応
- 充電器が大きくて太い
- バッテリーの持ちが短い
順番に説明していきます。
デメリット①:USB-Powe Delivery非対応
Ryzen 5モデルであるmouse X4-BはUSB-Powe Deliveryに対応していません。
丸型のタイプです。
Anker PowerCoreの充電器を持っているのですが、使えないのです。。。
core i5モデルのmouse X4-i5-Eは対応しているので、持ち運びで長時間外で使用する場合はmouse X4-i5-Eの方がいいかもしれません。
デメリット②:充電器が大きくて太い
せっかくボディがコンパクトになったにもかかわらず、充電器が大きいため持ち運びにかさばります。
また、コードも太いため扱いにくくはっきり言って邪魔です。

デメリット③:バッテリーの持ちが短い
動作時間は約 9.4時間となっていますが、僕のような使い方をしていると、作業に没頭していると気づくと充電がなくなっています。(4時間ほどでしょうか?)
会社で同じような使い方をしているlenovoのPC(i core5)より短い体感です。
このあたりがRyzenがバッテリーの持ちが短いと言われる所以なのかもしれません。
持ち運びは軽量×コンパクトで便利ですが、充電器は持ち歩いた方がよさそうです。
実際に使って感じたmouse X4-Bのメリット
それではメリットを見ていきましょう。
メリットは以下の6点です。
- コスパがかなりいい
- 自分好みのパソコンカスタマイズが超お得に出来る
- サイズ・重量感がちょうどいいので持ち運びやすい
- 余分なアプリが入っていない
- 完全国産パソコン
- 24時間365日の充実サポート体制
メリット①:コスパがかなりいい
価格で同じようなスペックのパソコンと比較してみるとわかりやすいかと思います。
比較的安めの3社+FUJITSUで「税抜き・送料込み・オフィス付き」で比較してみました。
※HPのみ、いい比較対象がなく15.6型です。
メーカー | マウスコンピューター | DELL | Lenovo | HP | FUJITSU |
---|---|---|---|---|---|
モデル | mouse X4-B | Inspiron 14 5000 | ThinkPad T14 Gen 1 | ProBook 450 G7/CT Notebook PC | LIFEBOOK WU2/E2 KC_WU2E2_A007 |
価格 | 102,800円(税別) | 96,980円(税別) | 107,920円(割引後)(税別) | 111,800円(税別) | 114,072円(税別) |
CPU | Ryzen 5 | Core i5 | Core i5 | Core i5 | Core i5 |
メモリ | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB | 8GB |
SSD | 256GB | 256GB | 128GB | 256GB(カスタマイズ時) | 128GB |
オフィス | Office Personal 2019 | H&B | Office Personal 2019 | Office Personal 2019 | なし |
スペックと価格を照らし合わせると、マウスコンピューターとDELLがよさそうですね。
DELLとはいい勝負ですが、ここは価格ではなくあくまでコスパ勝負です。
コスパで言うと、圧倒的にmouse X4-Bなんです。
その理由は、お得に自分好みのパソコンカスタマイズにできるからなんです。
メリット②:自分好みのパソコンカスタマイズが超お得に出来る
例えばこんなことありませんか?

「CPUもメモリーも文句ないけど、ストレージ(容量)がもう少し欲しい」

「でもその容量のパソコンにすると一気に料金が跳ね上がってしまう!」

大丈夫です。マウスコンピューターではカスタマイズによって超お得な高性能パソコンにできてしまいます。

そんなことできるの?
マウスコンピューターはBTO(Build to Order)、つまり受注生産パソコンです。
注文時に自分に合わせたスペックやアクセサリーなどカスタマイズが可能です。
マウスコンピューターは、そんな「もう少し欲しいスペック」をカスタマイズによって追加することができるのです。
しかも、そのカスタマイズが超お得なのです。
後からカスタマイズしたり、同スペックのパソコンを購入するより、かなりお得でカスタマイズできるのです。
僕は以下のように増設しました。
メモリー:8GB→16GB
SSD:256GB SSD ( M.2 SATA3 接続 )→512GB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 )
つまり、
ただでさえ安い・高性能で高コスパなのに、カスタマイズをするともはや圧倒的になり、コスパ最強となる。
のです。
マウスコンピューターのコスパの良さはここにもあるのです。
メリット③:サイズ・重量感がちょうどいいので持ち運びやすい
mouse X4-Bはとにかく軽い。指先で持ち上げても余裕で持てます。
しかもこの14インチが小さすぎず、大きすぎずの絶妙なサイズなんです。
持ち運びが多い方には、まさまさに最適です。
メリット④:余分なアプリが入っていない
パソコンを買うと入っている余分なソフトやアプリ、ブックマークなどってありますよね?
以前持っていたSonyやDynabookのノートパソコンに入っていたソフトは結局使うことはありませんでした。
マウスコンピュータでは、そういった余計なアプリケーションは一切入っていません。
メリット⑤:完全国産パソコン
国内メーカーでも生産は海外のメーカーはたくさんあります。
いかし、マウスコンピューターは長野県で作られる完全国産性のパソコンで、安心感が全く違います。
こちらの動画を見ていただければ、品質の信頼性がお分かりになるかと思います。
メリット⑥:24時間365日の充実サポート体制
マウスコンピューターのサポートは24時間365日で、いつでも電話で相談できます。
夜や土日にトラブルが起こって、サポートセンターが対応してないなんてこともないですし、空いている時間を選んで電話で切るので繋がりにくいこともありません。
しかも(場合にもよりますが)3日以内の修理完了をうたっています。

僕も夜12時ごろに一度だけ故障対応の電話をしましたが、翌々日には新品の部品が送料無料で送られてきました。
これは本当にありがたいサポートです。
mouse X4-Bの悪い口コミ
Twitterや楽天、Amazonや価格.comでも調べたのですが、ほとんど出てきませんでした…。
唯一これくらいですかね。
- ドライブ類とバッテリーの寿命が短い気がする
- 強いて言うならファンがうるさいかも。
個人的には、デメリットで指摘した充電系の悪いレビューがなかったのが意外でした。
mouse X4-Bの良い口コミ
公式サイトのmouse X4-Bのユーザーレビューでは、55レビューで総合評価が(4.5)となっており、かなり高評価です。
- 14型のノートパソコンとしてはコスパが神!
- 不要なソフトがなく、自分の好きなようにカスタマイズできるのがいい。
- サイズ・重さが素晴らしい!
- 3Dゲームや動画編集でもサクサク動いて大満足
- 最初は赤いに抵抗があったけど、実物みたら高級な赤に惹かれた。
赤い天板のデザインが大好評のようです。
また、やはり高性能なのにコスパがいいという方がたくさんいました!
mouse X4-Bをおすすめする人・向いていない人
mouse X4-Bの特徴や、メリット・デメリット、評判を紹介してきました。
ではおススメする人・しない人はどんな人でしょうか。
mouse X4-Bが向いていない人
- 赤の天板が派手すぎると感じる人
- 3Dグラフィックスのゲームやクリエータレベルの動画編集をする人
- USB-Powe Delivery対応の機種がいい人
- 長時間外で使用する人
デザインは好みによりますが、クリエイターやバリバリのゲーマの人にはスペック的に物足りない可能性があります。
しかし、日常用途やビジネスレベルなら十分すぎるほどのコスパです。
また、充電系(バッテリー)のデメリットもあり、一日ずっと外で使用するような用途では向いていないかもしれません。
mouse X4-Bをおすすめする人
- 予算は10万円以下
- だけどできるだけ高性能にこだわりたい
- 持ち運びに便利なノートパソコンを探している
- 日常使いやビジネス用途で高性能なパソコンが欲しい
mouse X4-Bはとにかく高コスパPCです。
日常使いから、ビジネス用途まで十分なスペックを備えています。
高性能パソコンなのに低価格でサポートもバッチリ。
安くていいパソコンを買いたいという贅沢なアナタの希望を叶えてくれるパソコンです。
mouse X4-Bはどこが一番安く買える?
mouse X4-Bを家電量販店で買うのは絶対におススメしません。
割高になっているからです。しかもカスタマイズが出来ません。
マウスコンピューターは公式サイトが最もお得で購入できます。
しかも!
今購入する資金がないという方にも、ジャックスローンで購入すれば、最大36回払いまでマウスコンピューターが負担してくれるので、金利手数料無料で購入できます!

僕も大きな出費は避けたかったので、30回ローンで購入しました。
一括払いや金利がかかるローンで購入するのが難しいという方は、是非ご利用ください!
※2021年2月3日~2月17日までの期間限定で最大50,000円OFFのウインターセール実施中
ウィンターセール詳細はコチラから!
※mouse X4-Bはセール対象外ですが、mouse X4シリーズのmouse X4-i7は対象です。
公式サイトのトップから、mouse X4-Bページに飛びます。
フリーワードで検索するか、今ならランキングで大きく表示されています。

mouse X4-Bの詳細ページに飛ぶと、スペックや詳細情報が確認できます。
Microsoft Officeのありなしが選べるので、希望の方の「カスタマイズ・お見積り」をクリックします。

カスタマイズ・お見積り画面では、好きなカスタマイズを選択できます。
おススメのカスタマイズは、16GB メモリ、512GB SSD(どちらでもOK)です。
カスタマイズをしない場合は、「カート内容の確認画面」に進みます。
あとはご注文者情報・支払方法の入力をし、注文するだけです。
期間限定決算セール(2021年2月17日~3月3日)

マウスコンピューターは公式サイトであまりセールをしないのですが、2021年2月17日(水)11時 ~ 2021年3月3日 (水)11時の期間限定で、最大50,000円OFFの決算セール実施中です。
残念ながらmouse X4-Bはセール対象外ですが、似たタイプのmouse B5-i5が3,000円引きとなっています。
\期間限定最大50,000円OFFセール!/
セールは3月3日までなのでお早めに!
まとめ:後悔なし!mouse X4-Bは超コスパのいいおススメノートパソコン
ここまでmouse X4-Bを徹底的に分かりやすく解説してきました。
改めてまとめておきます。
- 軽くて持ち運びに便利
- 低価格なのに高性能
- 赤のデザインがスタイリッシュ
- 好きなようにカスタマイズできる
- サポートもバッチリ
買って後悔しない、大満足の超高コスパパソコンでした。
売って終わりではないマウスコンピューターの強力サポートもあって、長く快適に愛用できるPCとなっています。
いまなら期間限定セールもやっているので、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
\このスペックで79,800円から!/
【超高コスパなパソコンです】