
なかなか時間がなくて記事が書けない

1記事書くのに何日もかかってしまうよ
こんな悩みにお答えします。
- 「SWELL」で執筆速度が3倍になる
- なぜ「SWELL」なら記事を量産できるのか
- ブログ初心者ほどSWELLがいい理由

- 本職は最高マーケティング責任者
- しんでぃブログ(主にブログ運営×SWELL)
- SWELLレビュー記事は公式サイト掲載
- ブログ開設5か月目で5桁収益
Twitter : (@shinshindy33)
実は、僕も同じような悩みを抱えていましたが、テーマを「SWELL」に変えただけで、ブログ生活が一変しました。
どうやっても月に7記事ほどしか書けなかった僕ですが、WordPressのテーマをSWELLに変えただけで、25記事かけました。

でもそれって環境によっては難しいんじゃないの?

そうだね。仕事や育児で忙しいし・・・

本業と育児の隙間時間で書いていた僕も、1か月前はそうでした
でも、事実SWELLに変えただけで本当に書けました。
今回は、ブログ初心者が悩みがちな「なかなか記事が書けない」を解決してくれた、Wordpressのテーマ「SWELL」について、解説していきます。
この記事を最後まで読めば、なぜ「SWELL」なら記事を量産できるのか理由が分かると思います。
それでは一緒に見ていきましょう。
\今すぐ導入したい方はコチラから/
ブログ初心者が記事をたくさんかけることのメリット


でもブログって、量より質じゃないの?

Googleは質を評価するって聞いたよ

確かに質はもちろん大事ですし、大前提ではあります
ただやみくもに、「100記事書けば稼げる!」というワケではありません。
キーワード選定や、記事構成、競合調査など、記事の「質」が担保されない限りは、いくら書いてもアクセス数は増えませんし、収益化もできません。
しかし、ブログを量産できることは、メリットもたくさんあります。
- ドメインパワーが上がる
- PVが増えることで収益化にもつながる
- 記事を書くことに慣れるので、質が上がっていく
- どんなジャンルが自分に合っているのかが見えてくる
- 記事を更新できることで、モチベーションが保てる
つまり、たくさん書いたことによって、PVだけでなくスキルもアップし、経験やノウハウが蓄積された状態になれるということです。
そうすることで、自分が得意なジャンルや収益率がいいジャンルも見極められるようになり、結果稼ぎやすい状態になることができます。
また、がっつりとブログに取り組む時間があまりない方にとって、ブログが投稿できないことは精神衛生上よくありません。

たしかに、「同じころに始めた人はもうあんなに書いてる」って思うことあるかも

同じ時期に始めた仲間が、どんどん収益を出してたりね
こんな思いをしがちです。
いかに効率よくたくさんの記事を書けるか
これが、ブログ初心者にとって乗り越えるべき最初の課題であり、ブログを続けていくうえでとても大事な要素です。
SWELLを導入する前のブログ記事作成ペース

僕のブログ環境は、
- ブログ初心者
- 本業が終わった後
- 子供を寝かしつけた後の時間で執筆
- 休みの日はなるべく家族と過ごす
といった感じで、ブログに避ける時間は多くて1日3~4時間ほどです。
導入前は、無料テーマを使用していましたが、投稿ペースは月に平均7記事。
4~5日に1記事のペースですね。

頑張っても3日に1記事、月10本が限界だろうと思ってました
SWELLを導入後のブログ記事数

それがSWELLを導入した翌月には、なんと25記事投稿することができました。

なんと3倍以上の投稿数です。
作業時間や環境は導入前とほぼ同じです。
しかし、なぜ1日3時間ほどの作業で、こんなにも投稿できるようになったのか。
もちろん、記事作成に慣れてきたのもあります。
でも、一番の理由は
テーマをSWELLに変更したから
なのです。
でも、なぜSWELLにしたら記事をたくさん書けるようになったのでしょうか。
SWELLならブログ初心者でも記事が量産できる理由

理由は主に3つです。
- SWELLのブロックエディターが超使いやすい
- テキスト装飾機能が豊富で、ワンクリックで出来る
- カスタマイズ不要で記事に集中できる
SWELLのブロックエディターが超使いやすい
一つ目の理由は、SWELLのブロックエディターが超使いやすいということです。
SWELLのブロックエディターは、その魅力を最大限引き出せるように独自にカスタマイズされています。
- 「こんなブロック欲しいな~」というブロックが標準で備わっている。
- 機能を呼びだすのも超簡単。
- しかも、かゆい所に手が届く細かなこだわり。
もう少し具体的にお話ししましょう。
例をあげます。
親ブロックを選択したい時
ブロックの中にさらにブロックがあるコトありますよね。
そんな時、子ブロックを選んだ状態で、親ブロックを選択したいけどなかなかつかめない時ありませんか?
下の画像で言うと、Step2が選択された状態から、Stepの全部(親ブロック)を選択したいのに、クリックがうまくいかなくて、なかなか全体が選択にならない状態です。

でもSWELLでは「親ブロックを選択」というボタンがあって、これをクリックすると、全体を選択してくれます。

ユーザーの使いやすさが考慮されていて、とても親切ですよね。
他にも、SWELLブロックを簡単に呼び出せる機能もあります。
キャプションブロックをすぐに呼び出したい
例えば、以下のようなキャプションブロックを呼び出す時。
ブロックエディターでは、”/
“(半角スラッシュ)を段落ブロックの最初に入力すると、ブロックを呼び出すことができます。
SWELLではさらに、“/
“の後に”cap
“と入力するだけで、キャプションブロック呼び出しが可能です。

これらはあくまで一例です。
このように、SWELLの圧倒的な使い心地のよさのおかげで、執筆速度が超アップしたのです。
テキスト装飾機能が豊富で、ワンクリックで出来る
テキストだけでは味気ないので、ボーダーで囲んだり、アイコンをつけたりして装飾したい時ありますよね。
これもSWELLなら超簡単に出来ます。
例えば、「ボックス装飾」はデフォルトで豊富に用意されており、ワンクリックで選択可能です。
CSSをいじってカスタマイズする必要も全くありません。
SWELLのブロックエディタ操作画面

リストブロックもオシャレで様々なデザインが簡単に作成できます。

ただでさえ使いやすいブロックエディターですが、SWELLではWordPressの標準ブロックエディター機能をさらに強化してあるので、その使いやすさは、もはやクラシックエディタの比ではありません。
\SWELLの機能を体感したい方はコチラ/
カスタマイズ不要で記事に集中できる
ブログ初心者で陥りがちなことは、カスタマイズに時間がとられて記事を書くことに集中できない事です。
この装飾どうやってやるんだっけ?
ググる
カスタマイズしてみる
なんか満足しない or うまくできず、さらにググる
別の気になるカスタマイズが出てきて、そちらにハマる
結局カスタマイズにかなり時間がとられる
こういうパターンですね。

僕もカスタマイズにハマって、執筆が進まないことがしょっちゅうありました。
かと言って、記事に集中しようと思っても、満足のいかないデザインや装飾では、
「ああしたい!」
「こうしたい!」
という誘惑に駆られて、結局記事に集中することができないジレンマに陥ります。
しかし、SWELLではカスタマイズにハマって時間を浪費ということがありません。
- 標準で備わっているデザインや装飾機能が豊富で、どれもオシャレ。
- すべてポチポチっとクリックしていくだけで出来る
- 使い方が分かりやすい(マニュアルで理解できる)
- 分からないことは利用者限定サイトのSWELLERS’で聞けば、すぐに答えてもらえる
このように、SWELLでは「カスタマイズしないと出来なかった機能」が標準で装備されています。
しかも、オシャレなデザインや装飾機能も豊富に用意されているので、ブログ初心者でも「選択するだけで」完成度の高いコンテンツが出来てしまいます。
結果として特別なカスタマイズをする必要すらないのです。
- SWELLの評判やメリット・デメリットなどは、以下の記事で徹底的に解説しています。
SWELL絶賛の記事が多い中、「こんな人にはSWELLはおすすめしません」というデメリットも、ぶっちゃけているので、本当のSWELLの評価を知りたい方だけ参考にしてみてください。
SWELLがアフィリエイトにおすすめな理由は以下の記事で詳しく解説しています。
まとめ
以上、僕がブログを量産できた理由を3つお話しました。
- SWELLのブロックエディターが使いやすい
- テキスト装飾機能が豊富で、ワンクリックで出来る
- カスタマイズ不要で記事に集中できる
という理由があるから、効率よくブログを書いて、収益化まで最短ルートで行けるということですね。
カスタマイズ情報を探し回って、ただただ時間を浪費し続けていくのは本当にもったない。
だってそれ、SWELLでカンタンに出来るから。
だから、とにかく執筆に集中する環境ができて、スラスラ記事が書ける。
たくさんかけるから、どんどん楽しくなってくる。
一度使っていただければわかるかと思います。
今回は以上です。
\圧倒的な使いやすさで効率性UP!!/